失敗原因が発表されたけど、次は成功してほしい( ơ ᴗ ơ )


H3ロケット(エイチ・スリー・ロケット、短縮形:H3)は、宇宙航空研究開発機構 (JAXA) と三菱重工業が次期基幹ロケットとして開発中の液体燃料ロケットで使い捨て型のローンチ・ヴィークル。2023年3月7日に試験1号機の打ち上げに臨んだが失敗し、原因究明と再発防止には時間がかかる見通しになっている。…
62キロバイト (8,294 語) - 2023年3月8日 (水) 12:16




<関連する記事>



H3ロケット打ち上げ失敗 「電気系統の異常を確認」とJAXA
…H3ロケットの打ち上げ失敗を受け、文部科学省では「宇宙開発の調査・安全に関する有識者会合」が開催され、JAXA=宇宙航空研究開発機構の担当者は原因は…
(出典:TBS NEWS DIG Powered by JNN)

<ツイッターの反応>


みと
@nobuta05

配信内で参照してるJAXAの資料わかりやすいし,解説もめちゃいいな【#H3】ロケットアイドル #Vtuber とH3ロケットのプレスキットを読む‼️ #りあライブ【#宇推くりあ】 https://t.co/gU9k7QD21C @YouTubeより

2023-03-08 21:31:52

(出典 @nobuta05)

田母神俊雄
@toshio_tamogami

H3ロケットの打ち上げ失敗で宇宙開発の抜本見直しなどと、まるで日本の科学技術が全然ダメみたいな報道がなされる。しかし開発とは失敗の連続の後に漸く成功が来るのだ。これまでの投資が無駄だったわけではない。金を十分にかけなければ成功は無… https://t.co/vuOBDuYCcf

2023-03-08 21:31:04

(出典 @toshio_tamogami)