レプトスピラ症って聞いたことがなかったので、とても興味深い情報です。河川での感染が原因とのことですが、水遊びなども注意が必要なのでしょうか。今後の情報に注目しています。

1
レプトスピラ症 沖縄・西表島で集団発生 10代5人に症状、うち4人陽性 河川で感染か 過去に死亡者も

 沖縄県は12日、八重山保健所管内の医療機関でレプトスピラ症の集団発生があったと発表した。
 竹富町西表島の河川で8月21日、カヌーをしていた石垣市在住の10代男性5人にレプトスピラ症を疑う発熱などの症状があり、検査の結果、このうち4人が陽性だったことが分かった。
 河川が感染源とみられる。
 県内の集団発生公表は2016年9月以来。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

okinawatimes 2023年9月12日 15:01
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1221508




2
>レプトスピラ症の原因菌はネズミやマングースなど野生生物の腎臓に潜んでいるとされ、
潜伏期間が3~14日。38度以上の発熱や頭痛、筋肉や関節痛などが主な症状で、
重症化すると腎機能障害などが現れて死に至ることもある。

>レプトスピラ症に感染しないために
①皮膚に傷がある場合は河川での遊泳を控える
②河川や滝などの生水はそのまま飲まない
③河川や土壌に入る時は肌を露出しない
④捕獲したネズミなど野生動物との素手での接触を避ける
⑤農作業など野外活動をするときは長靴や手袋を使う
⑥家畜やペットの尿に触れたときはしっかり手洗いする

アウトドア怖い

13
>>2
あー終わった
やっぱもっと前に横断やっとくべきだった

15
>>2
>①皮膚に傷がある場合は河川での遊泳を控える
>③河川や土壌に入る時は肌を露出しない
>⑤農作業など野外活動をするときは長靴や手袋を使う
「夜中に爪を切ると親の死に目にあえない」ってのは、
要するに「破傷風にかかって*可能性が高くなる(=若死にする)」ってことだもんな
昔は和ばさみで爪を切る人が多かったし、破傷風が土中か侵入した細菌の仕業なんてわからなかったわけで

3
インドアも怖い
梅毒 w

4
誰かが島外から持ち込んだ?

5
暑い地域の病気みたいだけど日本は沖縄じゃなくても感染するみたいだな
河川での釣りやカヌー、川遊びはかなり危険になりそう
けっこう*病気みたいだし

6
感染源は河川に含まれる*尿ってことか

7
原因が生水を飲んだとかならまだ怖くないけど
泳いだだけだったら怖いな

9
野生のイノシシがスゲー多く生息しているもんな
千葉県なみだろ

10
足とかに傷がある時に川に入るのは良くない言うしな

17
西山登志雄がかかったやつか

18
温暖化で南海の毒持った魚の生息域も北上してるからな 来年あたりは九州の海水浴場閉鎖か?

19
淡水怖いを

23
>>19
基本的にはこれだよな

20
 
感染経路 レプトスピラ菌は
保菌しているネズミ、イヌ、家畜などの哺乳動物の尿から排泄され、
土壌や水を数週間にわたり汚染します。
このため、土壌、水、保菌動物と接触した際に、
皮膚や粘膜から体内に菌が侵入することで感染します。

21
日本では、1970年代前半までは、年間50人以上の死亡者数が報告されていました。 衛生環境の向上等により近年では、死亡者数は減少していますが、現在でも散発的な発生は各地で認められています。

22
免疫が低下してるせいかもな