線状降水帯とは、とても危険な現象ですね。積乱雲が連なっていると、局地的な大雨や雷雨が頻発しますから、十分な警戒が必要です。

1
台風1号+前線によって、明後日29日にかけては広い範囲で「警報級の大雨」となる恐れ。また、今夜から明日28日日中にかけては、鹿児島県(奄美地方を含む)と宮崎県で「線状降水帯」発生の可能性も。災害級の大雨に厳重な警戒が必要。雨風が強まり、明日28日から交通に影響も。

台風1号「強い」勢力で29日に大東島地方に接近

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/26486803/




10
毎年のような100年に1度の災害

15
この時期の台風はまずいな
作付したばかりの稲がダメージを負う
夏の気候にもよるけど、お米の価格が更に高騰するか、最悪のケース米不足になる

18
つーか今夜めちゃ虫暑くね?

19
とりあえず田んぼの水抜いとけ
そうすれば数分の時間稼ぎになる

21
そんなに雨降ってくれるなら夏の水不足は心配なさそうだな

23
田んぼがある田舎の地域なんて1本だけ水害対策の中規模な川を作れば解決しそうなもんなんだけどな

24
九州やばいん?

28
利根川系と違って多摩川系の水位が平年下回ってるから奥多摩にちょっと多めに雨降ってくれ

29
九州なら棚田地域?
あそこの過剰な労力の割に普通の水田からしたら鼻くそみたいな収穫しか得られない
水田を全部買い取って棚田一個辺り1.2メートルのコンクリ壁を義務付ければ簡易的なダムになって全て解決する

30
何年か前の九州の豪雨は酷かったからな

31
浸水する場所は地元民は知っているから住まない
クソな不動産屋がアホな土地に家建てて他所の人が買って大惨事

家買うときはこっそり地元民に話を聞くべき
そこは沈むよ?そこは崩れるよ?事故物件の跡地だよと丁寧に教えてあげます