「爆発」で混乱の宮崎空港 3日朝から運航を再開へ アメリカ製「不発弾」がなぜ?
…原因は… 宮崎空港事務所 「不発弾によるものと判明しました。米国製の500ポンド爆弾」 爆発したのは、500ポンド(約230キロ)の不発弾です。ただ、…
(出典:日テレNEWS NNN)


宮崎空港の誘導路陥没の原因が古い不発弾であるとは驚きです。地中に埋もれた過去の遺物が今もなお危険をもたらすことを思うと、改めて環境やインフラの安全管理の重要性を認識させられます。今後も継続的な点検と適切な措置が求められるでしょう。

1
2日午前8時前、宮崎空港の滑走路近くで爆発が起きました。

■宮崎空港で「不発弾」爆発
現場に開いた大きな穴。表面を覆っていたアスファルトは、いくつにも割れ、破片などが直径約400メートルの範囲に飛び散りました。

この影響で、滑走路が閉鎖されました。航空各社は、搭乗手続きを停止し、約6000人に影響が出ました。

■航空機通過…“1分後”に衝撃
富山へ帰る人
「お葬式で来た。困る。とりあえず鹿児島(空港)まで行こうと思ってる。何とか、きょう中に帰れれば。めどが全然立たないので、困ったね」

東京へ行く人
「(Q.何時の便に乗っていた)8時20分の東京行き。飛行機に乗って、アナウンスがあって、それで知った。『滑走路に異常が起きているので、それを点検しています』と。(Q.空港側からどういう説明があった)穴が開いていて、周りにいろんなものが飛び散ってるから、ひょっとしたら爆発かもしれないと言われて」

■500ポンド爆弾と判明
宮崎空港の滑走路は、東西に伸びる1本。爆発があったのは、駐機場と滑走路をつなぐ誘導路と呼ばれるものの1つで、現場の写真を見ると、大きな穴が開いているのがわかります。大きさは直径約7メートル、深さ約1メートルだということです。けが人の情報はありません。

午後2時ごろ、陥没の原因を調べるため、自衛隊が現場に入りました。陸上自衛隊によりますと、佐賀県の目達原駐屯地の不発弾処理隊を派遣したということです。

午後4時過ぎ、国土交通省が会見を開きました。

国交省宮崎空港事務所・加藤浩介空港長
「現場を確認したところ、原因が不発弾によるものと判明した。不発弾が何らかの原因により、爆発したものと思われる。自衛隊による確認の結果、不発弾と特定したと報告を受けている。(Q.なぜ爆発したのか)現状ではわからない。(Q.今後もわからない)はい」

不発弾は、アメリカ製の500ポンド爆弾だということです。

国交省宮崎空港事務所・加藤浩介空港長
「今回、爆発が起こった箇所に飛行機が駐機・通過していれば、それなりの被害が発生していたのではないか」

宮崎空港は、1943年、旧海軍の飛行基地として建設。戦時中は、幾度となく空襲にさらされました。また、当時は特攻隊の基地でもあったため、多くの若者が出撃し、命を落としています。(以下ソースで


10/3(木) 1:12配信 テレビ朝日系(ANN)
https://news.yahoo.co.jp/articles/acaca0727bf14b628b0622659fab0952a74b8d9e
元ニューススレ
【宮崎】宮崎空港の誘導路に陥没、何かが爆発か  航空機の離着陸見合わせ 再開の見通し立たず [牛乳トースト★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1727832396/




5
南海トラフの周期に合わせて爆発時間設定したんだろ

6
事故にならなくて不幸中の幸いやったね

9
危ねえとこだったな
工事の時に調査とかしないのかね

21
>>9
B29は飛ぶ高度が高いから不発弾が地中深くに埋まってしまうんよ
だから調査で出てこない事が多々ある

10
これアスファルト剥がして、地中確認した方がいいんでないの

27
>>10
それ何兆円必要になると思ってるんだ?

11
立秋とはいえ、連日の猛暑不発弾爆発にいささか参っております

12
石破の日米地位協定改定への脅しに見えてなんか嫌だなぁ
たまたまであってくれ

13
アメリカの脅しなら時限爆弾だね

14
怖すぎ
再開できるのコレ

15
79年後にセットされた時限信管

16
時限信管(80年)

17
宮崎空港は戦前は海軍の赤江飛行場だったんだな
1945年3月~5月にかけて5回爆撃されてる

18
時限式の爆弾?が80年越しに作動するとか素敵やん?

19
飛行機巻き込まれんでよかったな

25
なんかつい10年前ならすごい偶然だなーと思ってたんだけど
どんだけ自分等が色々なこと知らされずに生きてきたか知った今ではね...

26
少し前に舗装を剥がす工事がなかったかな
その時に……

30
現代の自衛隊や米軍でも不発弾ってあるの?

41
>>30
必ずある

31
第二次大戦時の不発弾なんて信管が腐ってて爆発しないだろと思ってたが
自衛隊の爆弾処理って冗談抜きに命がけだったんだな

45
>>31
昭和の頃沖縄に住んでたけど、夜自衛隊車輌見かけたらこっそり不発弾処理してるほぼ確定。件数が多すぎていちいち住民避難させるのがめんどくせえんだよw今はコンプラあるから不可能だろうけど。

32
いろんなことがあるもんだ

34
これってアメリカが賠償払うん?って…なわけないか

35
80年越しって一体中で何が起こってたんだろう

37
近所の陸軍大阪幼年学校跡地が国立病院なってんだが不発弾いきなり爆発したりせんだろうな?
同じ敷地にあった府立高校は閉校したから子供が巻き込まれることはないだろうが

39
金属探知機使えば全部剥がさなくていけるか?

40
80年後に爆発の時限式とか中でカチコチ
歯車時計が時を刻んでた?

43
アメリカ製は昔も今も不良品率1割だから不発弾がいっぱい残る
戦時中も海兵隊で銃に弾が詰まる事故頻発してもっと弾の品質を何とかしてくれと苦情の報告あり

46
80分を80年に間違えはあるかもな

50
>>46
比較的最近も、メートルとヤード間違えて火星探査機墜落させた国なんだから十分にあり得るな。

47
映像見た感じでは大したことないように見えたけど、実際のところ同じタイミングで飛行機が通過していたら被害出ていたのかな。

48
掘ったら当時の軍人の遺骨とか出て来そう

49
この前の大きな地震で揺れて信管作動するようなったんだろ