話題のニュー速まとめちゃんねる

話題のニュースやトレンド情報を発信しています。 よろしくお願いいたします😀

ニュース


ビル解体現場の天井崩落、下敷きの男性作業員2人が死亡 千葉
…葉市文化交流プラザの解体工事現場で、ビルの床が崩れて作業員3人が巻き込まれた。がれきの下敷きになった男性2人が死亡し、30代の男性が首に軽傷を負った。
(出典:)


解体作業中の事故が発生し、3人が巻き込まれたとのことで、心痛むニュースです。事故を未然に防ぐためには、労働者の安全を守る意識と、適切な技術力が欠かせません。業界全体での改善が望まれます。

1
9日午前、千葉市中央区のJR千葉駅近くにあるビルの解体工事現場で、建物の天井が抜けてがれきが落下し、3人が巻き込まれました。このうち男性1人が心肺停止の状態で、別の1人は現在もがれきの下敷きになっていて、救助活動が続けられています。

消防によりますと、9日午前10時ごろ、千葉市中央区富士見で、解体工事が行われていたビルの2階の天井が抜けてがれきが地上に落下し、3人が巻き込まれました。

このうち2人はがれきの下敷きになり、70代の男性が救助されて病院に搬送されましたが、心肺停止の状態だということです。

もう1人は現在も消防隊による救助活動が続けられています。

このほか、30代の男性1人がけがをして病院に搬送されたということですがけがの程度は分かっていません。

現場は、JR千葉駅から東に200メートほどのビルなどが建ち並ぶエリアです。

消防や警察は残された1人の救助を急ぐとともに、事故の原因を調べることにしています。

NHK 2025年1月9日 12時06分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250109/k10014688681000.html

【【2人死亡】JR千葉駅近くのビル解体現場での崩落事故:詳細と影響を探る】の続きを読む


インフル患者数、過去最多に ―厚労省集計 : 43都道府県で警報レベル、九州で猛威
…手指消毒の習慣が定着したことが、インフルエンザの予防にも効果を発揮したとみられる。 しかし、その間に、インフルエンザに対する集団免疫は低下。新型コロナ…
(出典:)


インフルエンザの感染が過去10年で最高の報告数に達し、医療機関や薬局での薬不足が懸念されています。特に、流行の初期段階での対策が重要であり、ワクチン接種や手洗い、うがいを徹底する必要があります。今年の冬は特に感染症対策が求められそうです。

1
 厚生労働省は9日、全国約5千の定点医療機関から昨年12月23~29日の1週間に報告されたインフルエンザ患者数は計31万7812人で、1医療機関当たり64.39人になったと発表した。前週に続き全国平均で警報レベルとされる30人を上回った。前週比は1.51倍で、10週連続増。同時期の報告数として過去10年で最多。一部で治療薬の供給不足も起こっている。

 全ての都道府県で増加した。都道府県別で1機関当たりの患者数が多かったのは大分104.84人、鹿児島96.4人、佐賀94.36人。少なかったのは、沖縄24.3人、富山26.9人、山形27.6人。

2025年01月09日 15時19分共同通信
https://www.47news.jp/12004824.html

【過去10年で最多のインフル報告:薬不足がもたらす影響】の続きを読む


「ヒトメタニューモ」の症状は? 日本国内でも感染者
…中国で拡大している呼吸器の感染症「ヒトメタニューモウイルス」。実は日本でも感染者が出ています。実際に感染したことがある人に話を聞くことができました。
(出典:)


最近、中国で呼吸器感染症であるヒトメタニューモウイルスの感染者が増加しているというニュースが報じられました。このウイルスは特に冬季に注意が必要とされ、場合によっては重篤な症状を引き起こすこともあります。春節を迎えるにあたり、90億人が移動するという予測もあり、感染拡大の懸念が高まっています。日本でもすでに数名の感染者が確認されており、私たちも防疫対策を強化する必要があります。

1
中国で今、聞き慣れない「ヒトメタニューモウイルス」という感染症が拡大しているんです。

まもなく春節の時期、人の移動で感染拡大が心配されます。
専門家は今後、日本でも感染が広がる可能性もあると警鐘を鳴らしています。

延べ90億人が移動する大型連休の「春節」を控える中国で、国営放送が気になるニュースを伝えていました。

2019年に新型コロナウイルスの感染が初めて確認された中国で今、増えているのが「ヒトメタニューモウイルス」の感染者です。

CCTV(12月28日):
「ヒトメタニューモウイルス」を感染・発症した場合、主な症状は発熱・せき・鼻水などがあります。

ヒトメタニューモウイルスは、2001年にオランダで発見されました。
高齢者や乳幼児、基礎疾患がある人が感染すると、気管支炎や肺炎など、重症化する恐れもあります。

中国では、呼吸器系疾患の陽性率がインフルエンザに続いて2番目に多くなっています。

感染は中国国外にも。
インドでも確認された他、マレーシアやインドネシアなど、アジア各国でも感染が広がっています。

中国では、まもなく春節に合わせて延べ90億人が移動し、多くの中国人が日本にも訪れることに。

インフルエンザが大流行する日本で、ヒトメタニューモウイルスも感染拡大するのか。

大阪府感染症情報センター・関雅之医師:
(春節で)ヒトメタニューモウイルスも日本に入ってくることは想定される。ただ大事なことは、こまめな手洗いやマスクの着用など、基本的な感染対策を心がけることが重要である。

ヒトメタニューモの検査を行っている東京都内のクリニックでは、最近になってある変化が。
ヒトメタニューモに感染した子どもが増加傾向にあるといいます。

ハピコワクリニック五反田・岸本久美子理事長:
ちらほらヒトメタニューモウイルスの感染の子も出てきていて、今ちょっとずつ増えてきている印象。特にゼーゼーとか、気道の症状が強い場合には検査をおすすめしている。

これまでも、日本国内で飛沫や接触での感染が確認されているヒトメタニューモウイルス。

新型コロナやインフルエンザとともに、感染予防に注意が必要です。

FNN 2025年1月7日 火曜 午後6:35
https://www.fnn.jp/articles/-/810893

【中国発 ヒトメタニューモウイルスの感染増加とその影響】の続きを読む


三毛猫「ごたま」が和歌山電鉄「ふく駅長」に就任 「頑張るニャー」
…三毛猫「ごたま」が「ふく駅長」に就任した。貴志駅(和歌山県紀の川市)で7日、辞令交付式があり、一目見ようと多くのファンが集まった。  ごたまは2021…
(出典:)


和歌山電鉄貴志駅に新たに就任した猫の「ごたま」駅長には、地域の人々からの大きな期待が寄せられています。彼の姿を見に来るみんなが笑顔になり、鉄道の新たな魅力を引き出してくれることでしょう。

1
和歌山電鉄貴志川線 新たに猫の「ごたま」が「ふく駅長」就任
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250107/k10014686871000.html

2025年1月7日 16時08分


(出典 www3.nhk.or.jp)


猫の駅長がいることで知られる和歌山電鉄貴志川線に、新たに猫の「ごたま」が「ふく駅長」に就任することになり、7日、辞令が交付されました。

「ふく駅長」の辞令が交付されたのは3歳11か月のメスの三毛猫「ごたま」で、和歌山電鉄の親会社である岡山市の路面電車の会社からやってきました。

しっぽの先が曲がった「かぎしっぽ」が特徴で、「ふく駅長」の「ふく」には、駅長のサポート役に加え、「福を呼ぶ」という意味も込められているということです。

(中略)


(出典 www3.nhk.or.jp)


※全文はソースで。

【和歌山電鉄貴志駅に新しい猫駅長登場!「ごたま」就任】の続きを読む


漁協「ベテラン船員が多かった」 茨城沖・漁船転覆
 茨城県鹿島港沖で巻き網漁船が転覆した海難事故を受け、大津漁協の幹部が6日午後、千葉県の銚子漁港で記者会見した。「(転覆した船は)ベテラン船員が多く、…
(出典:)


今回の漁船転覆事故による2名の死亡と3名の行方不明者は、漁業の危険性を改めて考えさせる痛ましい出来事です。地域の人々や関係者が一丸となり、再発防止への取り組みを進めることが求められます。

1
sssp://img.5ch.net/ico/chibi_c.gif
6日午前2時5分ごろ、茨城県の鹿島港の沖合で「漁船が転覆したようだ」と付近の船から118番通報があった。

鹿島海上保安署などによると、漁船は同県北茨城市の大津漁協所属の第8大浜丸で、乗っていた20人のうち17人を救助したが、

搬送先の病院で2人の死亡が確認された。残る3人を捜索している。

現場は鹿島港から東に約30キロの沖合。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bdbefa2b3ce3adbcb93be6fb70a6325f649052d9

【北茨城・大津漁港の悲劇:20人乗り漁船転覆、2人死亡、3人行方不明】の続きを読む


務安空港で炎上の旅客機、前日含め日本で何度も発着…LCCのチェジュ航空が日韓路線を積極就航
 韓国南西部・務安国際空港で29日に発生した航空事故で、事故機を運航していた格安航空会社(LCC)の「チェジュ航空」は、2005年設立の格安航空会社…
(出典:)


この度の韓国・務安空港での旅客機事故は、航空業界における安全性の課題を浮き彫りにします。1多くの命が失われたことは痛ましく、残された家族や友人に寄り添いたいと思います。航空機が持つ高い安全性が、どのようにしても失われてはいけないと強く感じます。

1
sssp://img.5ch.net/ico/nida2.gif
https://news.yahoo.co.jp/articles/f36b47aaeb723c1c41d2bfea584294b9112bd540

韓国・南西部の務安空港で旅客機が胴体着陸し炎上した事故で、消防は死者が179人になったと発表しました。

乗客乗員181人のうち救助された乗務員2人を除く全員の死亡が確認されたことになります。

韓国メディアは「国内で発生した航空機の事故の中で最も人命被害が出た事故となった」と報じています。

【【韓国】務安空港の航空事故: 乗客181人中、生存者2名のみ】の続きを読む


東京都内のインフルエンザが警報基準超え 5年ぶり
…都、愛知など、各地でインフルエンザ警報が発令されている。 都内419カ所の小児科および内科定点医療機関から報告されたインフルエンザの患者数を保健所単位…
(出典:)


東京都内のインフルエンザ患者数が6年ぶりに警報レベルを超え、前週から倍増したとの報告がありました。これからの季節、インフルエンザに対する警戒がより一層必要となります。手洗いやマスク着用など、予防策を徹底して、感染を未然に防ぎましょう。

1
東京都内のインフルエンザ患者報告数6年ぶり警報レベル超に 前週から倍増
https://news.yahoo.co.jp/articles/56e93040599ca21291146f59a28d5536b6a85ea0

東京都でインフルエンザの患者報告数が前の週から倍増し、警報レベルを上回りました。東京都は人が集まる機会の多い年末年始の感染対策を呼び掛けています。

 東京都によりますと、今月22日までの1週間でインフルエンザの都内の患者報告数は1医療機関あたり「40.02人」で、警報の基準となる30人を上回りました。

 増加は前の週から約131%で、2週連続で倍増しています。

 都内で警報基準を上回るのは2019年の1月から2月にかけての週以来、6年ぶりです。

 今シーズンの患者数を年齢別で見ると、14歳以下が過半数で、小中学校での学級閉鎖が合わせて767件報告されています。

 東京都は年末年始の帰省など人が集まる機会が多くなることから、感染対策を徹底するように呼び掛けています。

【注意喚起!東京都内のインフルエンザ患者報告数が倍増中】の続きを読む


【危険】3カ月以上長引くせき「肺NTM症」が増加傾向 日常に潜む菌で感染…死亡者数は結核の1.5倍 中高年・女性・痩せ型の人は特に注意
…実はこのしつこい“せき”、長く続いていたら「肺NTM症(非結核性抗酸菌症)」かもしれません。 長引くせき…「肺NTM症」とは?「肺NTM症」とは、「結核菌」や「らい菌…
(出典:)


最近増加している「肺NTM症」について知識を深めることが重要です。特に中高年の女性や痩せ型の方々はリスクが高くなっています。この病気の症状や原因、治療法についての情報を収集し、自分自身や家族の健康を守るための行動を考えましょう。

1
【危険】3カ月以上長引くせき「肺NTM症」が増加傾向 日常に潜む菌で感染…死亡者数は結核の1.5倍 中高年・女性・痩せ型の人は特に注意

 年末に猛威を振るう“感染症”。

 厚生労働省によると、インフルエンザの患者数は9万4259人と8週連続で増加。
 さらに、新型コロナやマイコプラズマ肺炎にも注意が必要になっています。

 そんな中、インフルエンザや新型コロナ、マイコプラズマ肺炎でもないのに、“せき”が長引いているという人が…。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

FNNプライムオンライン 2024年12月25日 16時0分
https://news.livedoor.com/article/detail/27833096/

【3カ月以上続くせきの背景に潜む肺NTM症の真実】の続きを読む


献体写真とピース、不謹慎投稿で大炎上の美容外科医「正気ですか?」火に油を注いだ言い訳
…罪し、《医師失格です》と直言。また美容外科・高須クリニックの高須克弥院長も自身のXで《馬鹿医者め!》と激怒するなど、業界の内外で波紋を呼んでいます。ま…
(出典:)


高須院長がSNSでの女医の投稿に激怒した理由が、医療界のモラルや倫理に対する深い関心を示しています。解剖の献体を無断で投稿することは、医療従事者としての責任感を欠いた行為であり、多くの人々がその影響を受ける可能性があります。この件を通じて、医療における倫理観の重要性が改めて浮き彫りになりました。

1
 「高須クリニック」高須克弥院長(79)が23日、自身のSNSを更新。麻生泰氏(52)が統括院長を務める東京美容外科の医師がSNS上に不適切な写真を投稿したことを断罪した。

 麻生氏は、グループの年商は200億円を超えるという現役医師でその大金持ちぶりがたびたび話題に。23日までに自身のX(旧ツイッター)で、同院に勤務する医師が、SNS上に不適切な写真を投稿したことを謝罪していた。

 高須院長は投稿で「南無阿弥陀仏。*医者め!クズ。」とバッサリ。別の投稿では「僕の時代の医学部解剖実習での作法は、献体してくださった方に黙祷のあとお顔をしっかりと観察して記憶することでした。解剖学の中村為吉教授は『この方が君たちに人体を教えてくださる師匠だと記憶せよ』と諭されました。今になっても師匠が夢の中に出てきます。中村教授もご自分を献体されました」とつづった。

 問題となったのは、東京美容外科に勤める女性医師が、グアムでの「解剖実習」の様子として、献体の前でピースサインをした写真をブログでアップしたこと。ネット上で物議を醸し、その後、女性医師は投稿を削除した。モザイク処理をしたつもりが不完全のまま公開していたと説明し「医師でありながら人としての倫理観が欠如した投稿をしてしまったことについて心からお詫び申し上げます」と謝罪した。

 麻生氏も、自身のXで「大変申し訳ございません。主催者の1人としてお詫びします」と謝罪。一方で「ただ、解剖をする事は外科医にとって、とても重要な意味を持ちます。臨床に携わる医師が解剖する事は、学生時代との解剖とは違い、患者さんに直結して還元できる事が大きいです。腕の良い外科医を作るうえではなくてはならないものだと考えています。全ては患者さんの利益になる事だと考えます。この写真は、アメリカで解剖している事ですので、日本ともルールが異なります」と訴え「投稿は既に削除されております。この事で臨床医師が解剖できる火が消えませんように願います」とつづった。

 他のポストでは「ご献体をSNSにあげないようの注意事項は徹底していたのですが、当該の先生がSNSに慣れておらず、一部、消し忘れていたようです。ご批判は真摯に受け止め、解剖セミナーの主催は今後は降ろさせて頂きます」と釈明。なお、当該の解剖研修については「セミナーの運営自体は、適切になされています」としている。

12/23(月) 21:18配信 スポニチアネックス
https://news.yahoo.co.jp/articles/c7fd78c8b3b04b023ca6aa82491d25b871c22340
高須克弥氏
https://news.yahoo.co.jp/articles/c7fd78c8b3b04b023ca6aa82491d25b871c22340/images/000

【高須院長の激怒!SNSでの解剖献体投稿が引き起こした波紋】の続きを読む


青森・大間マグロ漁船転覆、行方不明の船長 遺体で発見 
…マグロ漁をしていた青森県大間漁協の漁船が転覆し乗組員1人が死亡した事故で、きのう、行方不明になっていた船長が遺体で見つかりました。 死亡が確認されたのは、青…
(出典:)


青森県大間町で、名物の3億円マグロを漁獲した船長の訃報が伝えられました。彼は地元漁業の誇りであり、数々の漁業伝説を持つ方でした。地域経済に多大な影響をもたらし、彼の存在は地域の宝でした。その偉業を称え、また彼の愛した海をこれからも守っていきたいと心から思います。

1
※12/21(土) 13:35
共同通信

 青森海上保安部は21日、青森県大間町の大間埼灯台近くの海岸で男性の遺体が見つかり、19日から行方不明になっていたマグロ漁船「第28光明丸」の船長藤枝亮一さん(70)=同町=と確認したと発表した。藤枝さんが同船で2019年1月に釣り上げたクロマグロは、初競りで3億3360万円の史上最高値を付けた。

 海保によると、21日午前9時55分ごろ、大間漁協から男性が打ち上げられていると情報があった。家族が身元を確認した。

続きは↓
3億円マグロ船長の死亡を確認 青森・大間、海岸で発見 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/kyodo_nor/nation/kyodo_nor-2024122101000501

【大間3億円マグロ船長の死亡確認】の続きを読む


年末年始にピークか?猛威ふるうインフルエンザ、今年は「発熱まで長い」傾向 前週の2倍超も…対策は?【Nスタ解説】
…インフルエンザが猛威をふるっています。クリスマスやお正月、年末年始に向けて感染を防ぐには、どう行動すればよいのでしょうか。 ■インフルエンザが40都…
(出典:)


早めのワクチン接種や手洗いの大切さを改めて認識しました。自分自身を守るだけでなく、周りの人々を守るためにも、今後も情報をしっかりと追いかけていきたいです。

3

【インフルエンザ大流行中!】の続きを読む


放火疑いの41歳男性、両足切断し治療続けるも容体回復せず死亡【札幌すすきのガールズバー火災】警察は容疑者死亡のまま書類送検する方針
…11月、札幌市ススキノのガールズバーで起きた爆発火災。すべてを知っていたとみられる41歳の男性が死亡しました。 事件後、意識不明で治療が続いていた建…
(出典:)


ガールズバーでの火災が放火によるものであった場合、重大な犯罪と捉えるべきです。このような事件が再発しないためには、どのような対策が必要なのか、また地域での安全対策の強化が求められます。

1
sssp://img.5ch.net/ico/o_anime_usodesu.gif
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f41df5d2104a922ed75a21594d7d01d5ea2b3aa

札幌すすきののガールズバーが爆発したビル火災で、警察が容疑者とみている41歳の男性が死亡しました。

【写真を見る】発生時の現場をより詳しく…放火した疑いのある41歳男性が死亡

先月26日午後、札幌すすきののガールズバーで爆発が起き、店の従業員や客の20代から50代の男女5人が全身にやけどを負うなどした火災。

このうち、店内に侵入してガソリンのような液体を撒いて放火した疑いで、警察が容疑者とみている札幌市東区の建設業、久保裕之社長41歳が19日夜、手当てを受けていた病院で死亡しました。

久保社長は、全身にやけどを負うなど意識不明の重体となっていて、警察は、回復を待って事情を聞く方針でした。

警察は、容疑が固まり次第、現住建造物等放火などの容疑で書類送検する方針です。

◆事件の経緯
この火災は、11月26日午後、札幌市中央区南5条西3丁目の6階建てビルの2階にあるガールズバー『ミリオン』で発生したもので、店の従業員と客の20代から50代の男女5人が全身にやけどを負いました。

久保社長は、火災の直前に自身のものとみられるSNSに「楽しいことするよ」と投稿したあと、ガソリンのような液体をまいて火をつけた疑いがあることがわかっています。

現場は、久保社長の元交際相手の20代女性が勤める店で、久保社長は、この女性に対し「会いたい会いたい会いたい…」「死にたくない」といったメッセージを何度も送っていました。

警察によりますと、久保社長の元交際相手の女性従業員は以前、久保社長と同居していましたが、11月7日に「別れ話で彼氏が暴れた」と警察に相談。翌日、警察が立ち会いながら、女性従業員は引っ越しし、その際、警察から注意を受けた久保社長は「反省しています」と話していたということです。

【ガールズバー火災:41歳容疑者男性の死亡】の続きを読む

このページのトップヘ