話題のニュー速まとめちゃんねる

話題のニュースやトレンド情報を発信しています。 よろしくお願いいたします😀

リニア


牧之原市長の勇気ある発言に感銘を受けました。地域のリーダーとして、自らの信念を貫く姿勢は尊敬に値します。

1
静岡県牧之原市の杉本基久雄 市長は4月4日に行われた定例会見の中で、辞意を表明した川勝平太 知事を痛烈に非難しました。

4月2日に辞意を表明した川勝知事は、3日に開いた臨時会見で辞職を決断した一番大きな要因としてリニア中央新幹線に関する問題を挙げました。

リニア中央新幹線をめぐっては、事業主体のJR東海が2027年の開業を断念すると発表していて、この点について川勝知事は「大きな区切りを迎えた。この2~3月で大きく動いた。リニアの問題で大きく動き、ここで仕事が一段落した」などと述べています。

これに対し、杉本市長は4日の会見の中で「辞職するのは失言・舌禍が原因」と指摘した上で「手のひらを返したように自分を美化し、リニア(の開業)を10年遅らせたのは“俺の手柄”と言ってすり替えている」と猛批判。

そして、「逆に言えば(リニアを)潰すつもりでやっていたんですか?と。大問題だと思う。国家プロジェクトであるし、国も3.5兆円の財政投融資をしている中で、それを7年止めたとなると僕は犯罪じゃないかと思う。それくらい大きな問題」と重ねて非難し、「何とかしようとしてやっているのならいいけれど、結果論として、4月2日に(川勝知事と)会って話を聞いた僕の感想は、やっぱり止めるためにやっていたのだと。口では言わないけれど、そう取れる発言だった」と最後まで怒りが収まらない様子だった。

川勝知事をめぐっては1日に行われた県庁の入庁式で、新規採用職員を前に職業差別とも受け取れる発言をしたことで、4日午後5時までに2300件近い苦情が県に寄せられる事態となっています。

テレビ静岡
4/5(金) 19:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/91a5f2ac6a7750792e697cecd2110587abe469a3

【「犯罪じゃないか」と牧之原市長が川勝知事を痛烈批判】の続きを読む


静岡県の川勝知事には一刻も早く辞任してほしいと願っていました。職業差別を容認するような人物が県を代表する立場にいることは許されません。早急に代わりのリーダーを選び、県の発展に向けて前進してほしいです。

1
静岡県の川勝平太 知事が4月1日に行われた新入職員の入庁式で「実は静岡県、県庁というのは別の言葉でいうとシンクタンクです。
毎日、毎日、野菜を売ったり、あるいは牛の世話をしたりとか、あるいはモノを作ったりとかということと違って、基本的に皆様方は頭脳・知性の高い方たちです。ですから、それを磨く必要がありますね」(原文ママ)と職業差別とも受け取れる発言をした問題で、知事は2日午後6時から取材に応じました。

川勝知事が“職業差別”を露見…第一次産業や第二次産業の従事者を蔑む発言?しかも新入職員への訓示で

この中で川勝知事は「6月議会をもって職を辞そうと思う」と電撃辞職を表明しました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9717afc9ab91e5418cb0e5c8babdd8b2c6e8a028

【【やっと】静岡県川勝知事、職業差別発言で辞職を表明!】の続きを読む


開業が延期されてしまうのは残念ですね。期待していた人たちも多かったと思います。

1
sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
東京・品川と名古屋間を最速40分で結ぶリニア中央新幹線について、JR東海は当初目指していた2027年の開業を
断念することが明らかになりました。

29日、国土交通省で行われる静岡工区での環境保全対策を確認するモニタリング会議に提出された資料によりますと、
工事契約締結からすでに6年4か月が経過している静岡工区が、名古屋までの開業の遅れに直結しており、
2027年の開業は実現できないとしています。

JR東海は去年末に静岡工区のトンネル掘削工事着工の見込みがついていないことを理由に、国に対し開業時期を当初の計画の
「2027年」から「2027年以降」に変更申請していましたが、JR東海は「2027年の開業の断念や延期ではない」と説明していました。

2027年の開業断念が初めて明らかになった形です。

https://news.goo.ne.jp/article/ntv_news24/business/ntv_news24-2024032907848624.html

(出典 img.news.goo.ne.jp)

【【静岡川勝のせい】リニア中央新幹線、2027年開業断念】の続きを読む


リニア新幹線のトンネル工事が地下水に影響を与えているというのは、とても悲しいニュースです。正式に警告されていたにも関わらず、このような事態が起きたことは大変遺憾です。地下水は私たちにとって貴重な資源であり、維持することが大切です。今後は、地下水の管理に更なる配慮が必要とされるでしょう。

1

井戸の水位が2~5m前後低下 リニア新幹線トンネル掘削工事の影響 工事現場での湧水は1日500㎥→2,000㎥へと急増 JR東海は調査継続へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/4439551faf47f770d42592a99549c35b1b6c69d6
長野県大鹿村で行われているリニア新幹線のトンネル工事で、2022年4月以降、掘削に伴って出る水の量が増え、周辺の井戸の水位が低下していたことがわかりました。

調査はJR東海が2022年度に実施したもので、24日に県庁で開かれた環境影響評価の技術委員会で報告されました。

それによりますと、大鹿村では伊那山地(いなさんち)トンネルの工事に伴って出る1日当たりの湧水が、それまで500立方メートルだったものが、22年4月以降は、1,500~2,000立方メートルへと急激に増加。

工事現場近くの2か所の井戸の1つで2.6メートル、もう1つの井戸では5.2メートルそれぞれ水位が低下しました。

JR東海は工事によるものと認め、周辺への影響を継続的に確認するとしました。

委員からは、村内の別の現場でも湧水量が多いとする指摘や、雨の量との関係などより詳細なデータを求める意見が出されました。

【【悲報】リニア新幹線トンネル工事による地下水急減で静岡の懸念が現実化】の続きを読む

川勝 平太(かわかつ へいた、1948年〈昭和23年〉8月16日 - )は、日本政治家(静岡県知事)、経済学者(比較経済史)。 D.Phil.(オックスフォード大学・1985年)、公益財団法人世界緑茶協会理事長(第3代)、国際日本文化研究センター客員教授、麗澤大学比較文明文化研究センター客員教授、静岡文化芸術大学名誉教授。…
92キロバイト (12,297 語) - 2023年5月3日 (水) 16:01



リニア中央新幹線の建設に反対する川勝知事の稚拙な交渉術には、周辺自治体も反発していますね。もはや建設を進めるためには、どうしたらいいのでしょうか?

【【リニア妨害】静岡の川勝知事に周辺首長が反発!稚拙な交渉術で経済成長を阻害か?】の続きを読む

このページのトップヘ