話題のニュー速まとめちゃんねる

話題のニュースやトレンド情報を発信しています。 よろしくお願いいたします😀

ル・マン24時間


残念ながら、トヨタがわずか14秒及ばずの2位という結果に終わってしまいましたが、それでも力強い走りを見せてくれたことには敬意を表したいです。次回こそは表彰台に立って欲しいですね。

1
6月15~16日、フランス・ル・マンのサルト・サーキットでWEC世界耐久選手権第4戦/第92回ル・マン24時間レースの決勝が行われ、
悪天候による長時間のセーフティカー導入などにより終盤まで接戦が続いた争いを、*ーリAFコルセの50号車*ーリ499P
(アントニオ・フォコ/ミゲル・モリーナ/ニクラス・ニールセン)が制した。

クラス最後尾グリッドからレースをスタートしたトヨタGAZOO Racingの7号車GR010ハイブリッド(ホセ・マリア・ロペス/小林可夢偉/
ニック・デ・フリース)が、わずか14.221秒差で2位に入った。

最高峰ハイパーカークラスに9つのマニュファクチャラーを集め、GTカテゴリーがLMGTEからLMGT3へと変更、WECのシリーズ戦では廃止された
LMP2クラスがこのル・マンでのみは復活するなど、従来とは異なる注目点が散りばめられていた2024年のル・マン。予選ハイパーポールでは
6号車ポルシェ963がポールポジションを獲得し下馬評どおりの速さを示したが、いざ決勝が始まると、予選で後方に沈んだトヨタGR010ハイブリッドが
復調、そして前年の100周年大会を制した*ーリ499P勢が速さを発揮するなど、戦前の予想とはやや異なる展開ともなった。

また、現地時刻15日16時にドライコンディションでスタートしたレースは、夕方、深夜、明け方、フィニッシュ前と幾度も降雨に見舞われたことで、
コンディションに合わせたタイヤ選択や、安全確保のために導入される“スローゾーン”なども勝負の流れを左右しただけでなく、たびたび導入された
セーフティカーによって各車のギャップが詰まったこともあり、終盤まで先の読めない接戦が続くこととなった。

序盤は83号車*ーリ499P(AFコルセ)がレースをリードしたが、夜に入って15号車BMW Mハイブリッド V8との接触によりペナルティを受け、後退。
代わって8号車トヨタGR010ハイブリッドが首位に立った。

朝方の長時間のセーフティカー先導走行を経て、残り8時間程度でレースが再開。上位勢のギャップがリセットされたことで、日曜の昼に入っても
数秒差でポジションを争う、スプリントレースさながらの激戦が展開された。

朝までは6号車ポルシェも上位争いに加わっていたが、その後路面が乾き始めると再び*ーリ勢が速さを取り戻し、終盤に向けてはトヨタ勢と
*ーリ勢が首位争いを繰り広げた。このなかではスローパンクチャーや接触、ピットでのロスなどがあったが、最後の1時間は2番手7号車トヨタの
約35秒前を走る首位50号車*ーリが、燃料補給のためのピットストップを行うかどうかが焦点に。

しかし50号車をドライブするニールセンはフィニッシュラインまで燃料補給なしに逃げ切ることに成功し、*ーリにとって2023年大会からの
連覇を決めた。2位は7号車トヨタ、3位には51号車*ーリ499Pが入った。

LMP2クラスは、ユナイテッド・オートスポーツ22号車オレカ07・ギブソン(オリバー・ジャービス/ビジョイ・ガーグ/ノーラン・シーゲル)がクラス優勝。
LMGT3では、マンタイEMAの91号車ポルシェ911 GT3 R LMGT3(ヤセル・シャヒン/モーリス・シューリング/リヒャルト・リエツ)が栄光を手にしている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/afdde1d5080bc6ba91164bcaddb4e03a6230de1b

【【ル・マン24時間】フェラーリ499Pがレースを制す トヨタ2位】の続きを読む

元WGPライダーの青木拓磨が2020年のWECル・マン24時間レースに出場,autosport web,2018年10月10日 ^ 「障害あっても夢はかなう」 車いすレーサーの青木拓磨がルマン24時間に初参戦 青木3兄弟の次男,上毛新聞,2021年8月21日 ^ “【決勝結果】2021年WEC第4戦・第89回ル・マン24時間レース/7号車トヨタが総合優勝…
99キロバイト (13,693 語) - 2023年6月12日 (月) 02:00



トヨタは2位に終わってしまいましたが、今回のル・マン24時間レースは本当に接戦でした。フェラーリとトヨタが互いにリードを交替する様子は目が離せませんでした。

【【ル・マン24時間】フェラーリが総合優勝!58年ぶりの10度目の栄冠に輝く!】の続きを読む

このページのトップヘ