話題のニュー速まとめちゃんねる

話題のニュースやトレンド情報を発信しています。 よろしくお願いいたします😀

鹿児島


揺れた…桜島南岳で爆発、体感空振を観測 噴煙4400mまで上がる 噴煙多量、鹿屋市や西之表市に降灰予報
 29日午後4時46分ごろ、鹿児島市の桜島の南岳山頂火口で爆発があり、噴煙が高さ4400メートルまで上がった。同市東郡元町にある鹿児島地方気象台でわ…
(出典:南日本新聞)


4500mまで上昇する噴煙、想像するだけでも恐ろしいです。避難勧告が出ている地域もあるようですが、皆様の安全を心から祈っています。

1
【速報】桜島が爆発的噴火 噴煙が4500メートルに

14日午後6時19分ごろ、桜島で爆発的噴火があり、噴煙が火口から4500メートルまで上昇しました。桜島島内や霧島市でやや多量の降灰がある見込みです。

KYT鹿児島読売テレビ 7/14(日) 19:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5c8c427681146d0cea3ccd0f945675dd9e10283

※依頼あり
◆◆◆スレッド作成依頼所★1676◆◆◆ [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1720684209/450

【【噴火】噴煙が4400mまで上昇、桜島で爆発的噴火 桜島島内や霧島市で多量の降灰】の続きを読む


天候が不安定な中、鹿児島の方々は十分な備えをしておく必要がありそうですね。心配です。

1
 梅雨前線や低気圧の影響で、九州では21日朝にかけて大雨となった。気象庁は午前5時20分ごろ、鹿児島県で線状降水帯が発生したとして「顕著な大雨に関する気象情報」を発表。土砂災害や洪水への警戒を呼びかけた。

 気象庁によると、鹿児島県では記録的な雨となった。21日朝までの24時間雨量では、指宿市で400ミリを超えてこの地点の観測史上最大を更新した。同県内では、24時間雨量が6月として最大を記録した地点や、1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨を観測した地点も続出した。

 川の水位が「氾濫危険水位」に達するなど、災害の危険性が高まり、避難指示を出した自治体があった。

 熊本県、宮崎県でも21日朝までの24時間雨量が200ミリを超えた場所があった。

 梅雨前線は中国大陸から九州を経て日本の南に延びている。前線上の低気圧は九州を通過し、本州の南岸を東へ進む。前線の活動は活発で、22日にかけては大きく動かず停滞する見通しだ。

 22日午前6時までの24時間予想雨量は、九州南部の多い所で150ミリの見込み。(共同)

毎日新聞 2024/6/21 08:43(最終更新 6/21 09:40)
https://mainichi.jp/articles/20240621/k00/00m/040/024000c

【鹿児島で線状降水帯が発生!気象庁が土砂災害に警戒呼びかけ】の続きを読む


このような事件が起こるとは信じられません。保育士として子供たちの安全を守るべき立場でありながら、何が起こったのでしょうか。。

1
sssp://img.5ch.net/ico/o_anime_usodesu.gif
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc5847674e65053120a14c83cddc83c2c8ec0c1a

鹿児島市の認定こども園で、保育士の女が男の子の首を切りつけ殺害しようとしたとして逮捕された事件で、園が緊急の保護者説明会を開きました。

この事件は7日、鹿児島市の認定こども園で、男の子の首を刃物のようなもので切り付け殺害しようとしたとして、保育士の笹山なつき容疑者21歳が逮捕・送検されたものです。

男の子は、全治1か月の重傷です。

園は9日、緊急の保護者説明会を開き、事件の経緯などについて説明したということです。

園の代理人弁護士によりますと、笹山容疑者は今年2月からこの園で働いていて、4月から0歳児から2歳児クラスの担任をしていたということです。

こども園の代理人弁護士
「(勤務態度は)不真面目という報告はない」

今後、調査委員会を立ち上げ、再発防止策などを検討する予定だということです。

【【衝撃】園児切りつけ事件、保育士逮捕!】の続きを読む


H3ロケットの2号機の打ち上げが成功したとのこと、本当に素晴らしいニュースです。日本の技術力と宇宙開発への取り組みを誇りに思います。これからますます進化するH3ロケットの活躍に期待しています。

1
H3ロケット2号機が17日午前9時22分55秒、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられました。

2号機には、2023年3月打ち上げに失敗した初号機に搭載されていた地球観測衛星「だいち3号」と同じ重さのアルミ製の構造物が搭載され、打ち上げ時のロケットの性能を確認します。また、研究用の小型衛星2機も搭載されています。

全文はソースで 最終更新:2/17(土) 9:24
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a91c1debfe8d1e173947a936894edcbe97b731a

【【JAXA】H3ロケット2号機打ち上げ成功!!】の続きを読む


桜島の噴火のニュースを聞いて驚きました。自然災害にはいつでも備えておかなければなりませんね。噴石や火砕流への警戒が必要とのことで、周辺地域の方々は十分な安全対策をお願いします。被害が最小限に抑えられることを祈っています。

1
2024年2月14日 21時25分
読売新聞オンライン

 14日午後6時33分、鹿児島市・桜島の南岳山頂火口で噴火が起き、噴煙が火口から5000メートルの高さまで上がった。

 鹿児島地方気象台によると、2020年8月以来の規模という。噴石は火口から1・3キロの5合目付近まで達したが、火砕流は確認されていない。

 桜島では噴火警戒レベル3(入山規制)が続いていて、同気象台が噴石や火砕流への警戒を呼びかけている。

ソース https://news.livedoor.com/lite/article_detail/25878134/

【【噴火情報】桜島、噴石や火砕流への警戒を!噴煙高さ5000m!】の続きを読む


風呂場のたき口に上半身が焼けた遺体とのことで、まさに恐怖です。何が起こったのか、明らかにされるまでは不安でいっぱいです。

1
鹿児島県の枕崎市で12日、住宅の風呂のたき口で人が亡くなっているのが見つかりました。住人の80代女性と連絡が取れなくなっていて、警察が遺体の身元を調べています。

枕崎警察署によりますと、12日午後6時半ごろ、枕崎市まかや町の80代女性の住宅の敷地内にあるまき風呂のたき口のところで人が亡くなっていると、女性の親族から110番通報がありました。

遺体はうつぶせの状態で倒れていて、上半身は焼けて性別が分からない状態だったということです。

この住宅で一人暮らしをしていた女性とは連絡が取れなくなっていて、警察が身元や死因などを調べています。

MBC南日本放送 2023年11月13日(月) 10:41
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/832535?display=1

【【恐怖】怪事件発生!風呂場で焼けた上半身の遺体が発見される】の続きを読む


今回の集団感染は、保育施設での腸管出血性大腸菌(O111)の感染とのことで、とても心配です。特に60代の方にも感染が広がってしまったとのことで、高齢者への影響も心配です。感染の拡大を食い止めるためには、保育施設だけでなく一般の方々にも注意喚起を行い、適切な予防策を取ることが大切です。鹿屋保健所の迅速な対応に期待します。

1
※11/6(月) 20:12南日本新聞

 鹿児島県は6日、腸管出血性大腸菌(O111)の集団感染が発生した鹿屋市の保育施設で25人の感染を新たに確認したと発表した。3~62歳の男女で、うち10人に下痢や発熱の症状があった。現在は回復傾向にある。

続きは↓
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/minaminippon/region/minaminippon-20231106191643

【【鹿児島】腸管出血性大腸菌集団感染、新たに25人の感染が確認される】の続きを読む


この事故の報道を見ると、道幅3mで30人乗りバスが横転したのは本当に驚きです。どのような事故が起きたのか詳細が気になりますが、木が茂っていて携帯の電波が通じない状況では、情報が入りにくいのでしょうか。被害者の安全を最優先に、早急な対応をしてほしいですね。

1 ばーど ★ :2023/08/24(木) 10:38:05.37 ID:nVojs/yX9
鹿児島市春山町の県道で貸し切りバスが横転し高校生10人が搬送された事故で、鹿児島西署は23日、バスの運行会社「九州みやび観光」(同市石谷町)を家宅捜索した。過失運転障害容疑などを視野に捜査を進めている。同社によると、男性運転手(62)は「道を間違えパニックになり進んでしまった」と話している。

 23日現在、事故現場では道路脇にバスが横転したままだ。フロントガラスは割れ、車内は壊れた部品が散在。全長12メートル、車体重量約13トンの大型バスによる事故の衝撃を物語る。

 九州みやび観光は撤去に向けて警察や業者と調整を進めている。車両の引き上げか、解体での撤去を検討しているが、レッカー車の進入は困難だ。流出したガソリンに引火する危険性もあるため、めどは立っていない。

 実際にバスが通行したルートを軽乗用車で走った。辺りは木が茂り、現場に近づくにつれて道幅は狭くなる。周辺は携帯などの電波が通じず、運転手は通報などの連絡や位置情報の把握に苦労したはずだ。

 近くには4トン車以上の通行はできないとする標識が設置されている。現場の道幅は約3メートル。軽乗用車でも脱輪を気にするほどのため、横幅2.3メートルのバスでの通行は非常に困難だったとみられる。

 さらに進むと道幅はより狭くなり上り坂が続く。草木が窓に当たり、進行方向の右側は崖のようになっている。近くに住む60代男性は「横転した場所によっては、さらに大変な事故になっていたかもしれない」と話した。


(出典 373news.com)


(出典 373news.com)


南日本新聞 2023/08/24 07:03
https://373news.com/_news/yahoo.php?storyid=180671

※関連スレ
【鹿児島】31人乗車の観光バス横転、高校生10人搬送 国分高サッカー部の遠征中 [ばーど★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1692419908/
横転バス運転手「狭い道に入りパニック」 運行会社 5年で3度の行政処分 鹿児島市 [蚤の市★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1692583724/

【【鹿児島】サッカーバス事故現場、撤去作業が困難な状況に】の続きを読む


この事故は本当に驚きました。観光バスが横転し、高校生も巻き込まれたとは思いもよりませんでした。遠征中のサッカー部の皆さん、無事でいてください。

1 ばーど ★ :2023/08/19(土) 13:38:28.13 ID:krqUbtZ89
〈続報〉31人乗車のバス横転、高校生10人搬送 1人骨折疑い、9人軽傷 62歳男性が運転、国分高サッカー部の遠征中 鹿児島市

19日午前8時25分ごろ、鹿児島市春山町の県道で同市の男性会社員(62)が運転する観光バスが横転した。鹿児島西署や消防によると、運転手のほか高校生30人が乗っていた。

関係者によると、乗客は国分高校サッカー部の1、2年生。霧島市から日置市吹上で予定されていた練習試合に向かっていた。

消防によると、生徒10人が搬送され、うち1人が腕の骨折疑い。9人は軽傷。

現場は伊作峠から永吉ダムに抜ける鹿児島市と日置市吹上の境付近。現場は緩やかな右カーブで、道幅は約3メートル。

8/19(土) 13:08 南日本新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/f9eeb33f7f5106ef6a0acd0c2a980b39da15fb17

(出典 373news.com)

【【事故】バス横転で高校生10人搬送!国分高サッカー部の遠征中に起きた衝撃事故】の続きを読む

このページのトップヘ